1. HOME
  2. 保育士求人サイト比較ランキング保育士の悩み保育士がエピペンを打ってもいいの?保育施設での食物アレルギー対応

2016年07月27日

保育士がエピペンを打ってもいいの?保育施設での食物アレルギー対応

子どもの顔

ここ数年、昔と比べて食物アレルギーを持つ子供が増えています。米、小麦、大豆、そばなど、様々な食品がアレルゲンとして知られていますね。最悪の場合は子供の命にも関わってくる為、不安に感じている保育士さんも多いのではないでしょうか。今回は、食物アレルギーについて、さらにエピペンについても見ていきましょう。

食物アレルギーとは

食物アレルギーは、特定の食品を食べたり飲んだりした時に、その食品に含まれる成分が異物であると体が判断し、過剰に反応してしまう事を言います。原因になる食品はアレルゲンとされ、これを摂取してしまうと体の様々な部分(呼吸器や皮膚など)に異常が現れます。最悪の場合はアナフィラキシーショックを起こし、命を落とす可能性もあります。アナフィラキシーショックは、短時間にアレルギー症状が出始め、すぐに全身にまで症状がでてしまう状態を言います。急激な血圧の低下や心停止を起こす事がある為、危険な場合は、すぐにエピペン(アドレナリン自己注射薬)を使う必要があります。食物アレルギーは、ほんのわずかな量でも発症する事がある為、注意が必要です。

小さな子供に多い食物アレルギー

食物アレルギーは子供に多く、中でもその80%近くが6歳以下の小さな子供です。1歳未満に限ると5~10%の割合で発症しています。その為、家庭はもちろん、保育施設も万が一に備えておく必要があるのです。

アレルゲンになりやすい食品とは

現在、食物アレルギーの症例が多い食品、また症状が重く出やすい食品とされる7品目(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)が、特定原材料として定められています。また、それ以外にも症状が出やすいとされる20品目(オレンジ、りんご、キウイフルーツ、バナナ、桃、くるみ、大豆、松茸、山芋、牛肉、鶏肉、豚肉、あわび、いか、いくら、さけ、さば、ゼラチン、ごま、カシューナッツ)が特定原材料に準ずるものと決められています。

保育士はエピペンを使える?

現在は、緊急時には保育士もエピペンを使って良いとされています。厚労省からも、緊急時は速やかにエピペンを使うようにと発表されています。それでもやはり、本当に打っても良いのかという不安があり、躊躇してしまう事があるかと思います。以下のような緊急性の高い症状が一つでも出ている時には、迷わずに使うべきです。エピペンを打ち、それから救急車を呼びましょう。

具体的には、

  • ぐったりしている
  • 意識が朦朧としている
  • 尿や便をもらしてしまう
  • 脈が触れにくい、または不規則
  • 唇や爪が青白い
  • 喉や胸が締め付けられる
  • 声がかすれる
  • おかしな咳が出る、咳込む
  • 息がしづらい
  • 呼吸がゼーゼーする
  • 強い腹痛
  • 何度も吐いてしまう

といった症状がある時は、緊急を要します。

エピペンの使い方

万が一の時の為に、エピペンの使い方を覚えておきましょう。まず、ケースのカバーキャップを開いて、エピペンを取り出します。ニードルカバー(オレンジ色の部分)を下にして、利き手をグーの形にしてしっかり握ります。安全キャップ(青色の部分)を外します。太腿の外側(太腿と膝の中間辺りで、太腿の外側)にエピペンの先(オレンジ色の方)を軽く当て、カチッという音がするまで強く押し当て、5つ数えます。この時、緊急の場合は衣服の上からの使用でも問題ありません。

その後、太腿からエピペンを離し、オレンジ色のニードルカバーが伸びている事を確認します。エピペンを打った部分を10秒程マッサージしてあげます。これが一連の流れになります。もしもエピペンを打った後10~20分経っても症状が改善しない場合は、次のエピペンを使います。

まとめ

保育園という大勢の子供がいる中では、子供が誤食をしてしまう危険性があります。食物アレルギーを持つ子供の席は先に決めておく、食器の色を変える、ラップをかけておく、他の子供のお皿から取って食べないように近くで見るなど、誤食を防ぐ対策が必要です。そして、もしもアレルギー症状が発症した時でも、慌てず冷静に対応する事が大切です。

給料アップを目指したいという人へ
保育士なんか辞めたいという人へ
もう保育士の人間関係で悩みたくない人へ

© 2024 女性に人気の資格・通信講座女資格ネット All Rights Reserved.